このひとときが永遠に続けばいいのにって。

 

 

 

こんなことを小学生のころに思っていた。

 

 

毎年「6年生を送る会」があった。

 

 

学年ごとに出し物をする。

 

 

歌を歌ったり、合奏をしたり、劇をしたり。

 

 

 

 

最後に6年生の児童会(生徒会みたいなやつ)の子たちが、

5年生の子たちに鍵をわたす。

 

 

あいさつをしよう、とか、

すこやかに過ごそう、とか、

笑顔ですごそうとか。だったかな。(まあ。わすれた。)

 

 

*

 

 

 

その会にはクライマックスがあった。

 

 

 

*

 

 

全員がひとつになる。

 

ひとときがあった。

 

 

*

 

まず、

 

じゃんけんをしあって、

負けた人が勝った人の肩を持ってつながってゆく。

 

 

そのながれで、なかなかに大きな行列になる。

 

 

もちろん1年生から6年生まで混合で。

 

 

 

じゃんけんだから、

必ずしも大きい学年の子が、先頭になることもなく、

ちいさい学年の子の後ろに大きな子がついていくことだって、

もちろんある。

 

 

ほどよい、長さになると、

 

 

先生がある曲を流すのだ。

 

 

 

それは

 

「踊るポンポコリン」

 

 

ちびまるこちゃんのエンディングのテーマソングだった。(いまはちがう)

 

 

 

その曲にあわせて、

全員が跳ねるの。。

 

 

 

「右!右!左!左!、

 前! 後ろ!

 前! 前! 前!」

 

 

 

ひたすら、つづく。ホップステップジャンプ。

 

 

 

コトバだけじゃ、

なんだそれと思うけれど、

 

 

大人数で、

前のひとの肩を持ちながら、

後ろのひとに肩を持たれながら、跳ねるのは、

 

なかなかに、

 

ハードで、たのしいの。

 

 

 

*

 

 

あの瞬間の、

 

新町小学校の一体感が、

 

ほんとうにだいすきだった。

 

 

*

 

 

小さな学校で、

 

全学年が1組しかない学校だった。

 

 

いいことも、いやなことも、

6年間、ひきずられる。そんな小学校だった。

 

 

それでも、

 

その

 

おどるポンポコリンのリズムにあわせて、

学年関係なく、

いやなことを忘れて、

跳ね続けられた。

 

 

 

*

 

 

なんて単純なんだ?!って思う?

 

 

でも、それが当時のわたしの世界だったの。

 

 

 

*

 

 

先生たちは、どうみつめていたんだろう。

 

 

*

 

曲にあわせていると、

列がみだれて、

前のひとの肩が離れるときがある。

 

そうならないように、

必死で、つかむのだった。

 

*

 

今はもう、

ないのかもしれない。

 

 

 

 

 

でも

 

卒業する前、

 

ついに、送られる側になったのだというきもちであったわたしにとっては、

 

 

初めて、芽生えた気持ちだったの。

 

 

「このひとときが永遠に続けばいいのに」

 

 

 

*

 

 

いやなこともいっぱいあった、小学校をこんなにも愛おしく、

だいすきなともだちや先生のこと、もっともっとだいじに思えるひとときだった。

 

 

 

*

 

 

当時の先生は、

 

 

なにをねらいにやっていたのだろう。

 

 

 

当時のわたしたちは、

 

ただ、毎年ある行事のなかで、

 

なにを感じていたのだろう。

 

 

 

いっぱいきずついたし、

いっぱいきずつけたこともあったのだとおもう。

 

 

それでもどうして、

こんなにも、いま、あのころの思い出が、

大切に大切に感じられるのだろう。

 

 

*

 

 

明日も、思い出しては、わらえる。

 

 

 

 

 

「右!右!左!左!、

 前! 後ろ!

 前! 前! 前!」

 

 

 

 

そうやって、

 

あしたも進んでいくのだ。

 

f:id:harukerorin:20161129002428j:image 

1169